イタチの被害が多くなる時期になってまいりました。
被害を防ぐためには予防も大切です。
イタチは雑食ですので口にできるものは何でも食べてしまいます。
そのため置いてある食料品を食い荒らしてしまうだけではなく、生ゴミも食べ散らかしてしまいます。
イタチは一度住み着いてしまうと自分から離れていくことはありません。
エサになるものを与えないようにすることも予防対策のひとつです。
今回は、摂津市にてイタチ駆除を行いました。
屋根裏の隙間から侵入してくることが分かりました。
清掃から行い、隙間をつくらないように塞ぎます。
あらゆる箇所を調べ再度侵入されないようにしておくことがとても重要になります。
破損しないよう金属製のネットや網を使用して、ほんの小さな侵入口もふさいでいく必要があります。
イタチ被害にお困りの方は迷わず、住みつかれてしまう前に無料相談を!
対応地域:大阪、奈良、和歌山、京都、滋賀、兵庫など関西一円と東海・関東・中国四国地域も対応エリアとなっております!
対応害獣:イタチ、ネズミ、アライグマ、ハクビシン、コウモリ、シロアリ、スズメバチなど
その他のイタチ駆除・イタチ対策日誌はこちら