アライグマ・ハクビシン被害
アライグマやハクビシンが住み着いたら…
深刻な糞尿被害、ノミ・ダニ被害の原因に
アライグマやハクビシン
深刻な被害の原因に
腐敗した糞尿は感染症の危険大
ノミ・ダニから感染の危険性も。
深刻な糞尿被害
アライグマやハクビシンは
溜め糞をする
アライグマやハクビシンが住み着いたら、糞尿被害に要注意です。
屋根裏に巣を作ると、その近くの決まった場所に排泄します。(溜め糞の特性)やがて腐敗した糞尿は雑菌がどんどん繁殖し、多くの感染症の危険が高まります。ノミやダニを屋根裏中に巻き散らし、部屋の中に侵入すると刺される可能性も高まります。刺された場合は完治するのに相当な時間を要します。
ノミ・ダニに刺されたことで体内に雑菌が入り込んでしまう危険性もあります。
屋根裏で出産する
アライグマやハクビシンは、繁殖時期になると屋根裏に子供を産む習性があります。
手の届かない場所で出産してしまうと手に負えなくなる可能性があり、出産前に駆除することが重要になります。
ペットにも注意が必要です
また、庭など屋外で飼育されているペットにも接触する機会もある為、注意が必要です。
ペットも同じく、感染症やノミ・ダニ被害から守りましょう。
アライグマやハクビシンによる被害
- 糞尿からの
感染症 - 悪臭被害
- 天井のシミ
- 騒音や足音
- ノミ・ダニ
の被害
被害の流れ
可愛らしい見た目からは想像出来ないほどの凶暴性
アライグマの特徴
アライグマについて
1970年代、人気アニメの影響でペットとして北アメリカから日本に輸入されるようになりました。
しかし成獣になると、その凶暴な性格から人の手に負えず、野外 へ逃がしたり、中には自力で檻から脱出して野生化したものもいます。
アライグマはもともと繁殖力が高く、日本には天敵が存在しないこともあり、全国でまたたく間に増えていき、農作物や家屋へ侵入する等の被害が深刻化しています。
アライグマの現在
現在「特定外来生物被害防止法」により、アライグマを飼育することも他人から譲り受けることも禁止されています。
またその可愛らしい見た目からは想像も出来ないほどの凶暴性を持っており、人や我々の大切なお家、ペットにまで様々な被害を及ぼす特定外来生物に指定された【害獣】の一種になっています。
【見た目が可愛いから 】【駆除されるのが可哀想だった】と実際にアライグマを無許可で捕獲・飼育し、その後 野外に逃がすなどした人が 特定外来生物被害防止法 違反の疑いで書類送検された事例もあります。
アライグマの特徴
胴長42~60cm 、尾長 20~41cm 、体重4~10kg 。飼育下では体重が20kgに達するものもいる。
灰褐色の体毛をもち、眼のまわりから頬にかけて黒い斑紋がある。
タヌキと誤認されることが多いが、タヌキとの違いとして長いふさふさとした尾には黒い横縞があるのが大きな特徴である。
また、足が黒いタヌキやニホンアナグマと比べて、アライグマの足は白っぽく、耳には白い縁取りがある。さらに、クマなどと同じく、かかとをつける 蹠行性 (しょこうせい)という歩き方をするため足跡は人の子供の手のような長い 5 本の指がくっきりとつく。この特徴は、本種と他の哺乳類とを識別する重要なポイントとなる 。
基本的には夜行性
基本的には夜行性だが、昼間に目撃されることもある。
鳴き声は特徴的であり、他の獣と容易に判別できます。
「クルルル」「キュー」といった声や、威嚇する際は犬のような声を出します。
糞尿による悪臭・感染症の健康被害
ハクビシンの特徴
住宅の屋根裏を住処とし
人々の生活を脅かす存在
食肉目ジャコウネコ科ハクビシン属に分類される食肉類。
その名の通り、額から鼻にかけて白い線があることが特徴で、都心部では住宅の屋根裏を住処とする場合が多く、感染症による人やペットへの健康被害、騒音や足音、天井のシミ、糞尿による悪臭など、人々の生活を脅かす存在となっている。
ハクビシンの特徴
体長50~80cm程度。体重3~6kg。ネコのような体つきで鼻すじが長く、オスとメスで体長の差はありません。
体は柔らかく長い体毛で、額から鼻鏡にかけて白い筋模様が入る個体が多いですが、不明瞭な個体もいます。足指の数は前後共に5本で、足指の数が4本のタヌキなどと足跡を見分けることが出来ます。
アライグマ・ハクビシン駆除
被害を防ぐには
害獣バーサスの
アライグマ・ハクビシン駆除
しっかりとした現地調査で
最善の駆除プランをご提案
害獣バーサスでは、スタッフに動物の生態に詳しい専門家を駆除チームに加え、アライグマ・ハクビシン駆除に関するあらゆる研究・調査を独自で取り組んでおり他社では駆除出来なかった現場の完全駆除にも多数成功しております。また、しっかりとした現地調査により侵入口や被害の状況を徹底的に調査します。
狭くて見えづらい場所は専用のスコープを使って確認します。天井裏の確認がどうしても出来ない場合は、その場で点検口を取り付けて天井裏を確認することも可能です。
調査後、最善の駆除プラン(駆除・消毒・清掃・再発防止策など)をご提案のうえ、お見積もりを作成いたします。駆除にはいくつかの方法があり、予めご予算をおっしゃって頂ければそれに合わせご提案をすることも可能です。
-
アライグマ・ハクビシン駆除
に関する独自の研究・調査アライグマ・ハクビシン
駆除に関する
独自の研究・調査小動物の生態に詳しい専門家を駆除チームに加え、他社では駆除出来なかった現場の完全駆除に多数成功しています。
-
侵入口や被害の状況を
徹底的に現地調査狭くて見えづらい場所は専用のスコープやその場で点検口を取り付けて天井裏を確認することも可能です。
-
最善の駆除プランを
ご提案・お見積り作成駆除にはいくつかの方法があり、予めご予算をお伝え頂ければそれに合わせたご提案も可能です。
害獣駆除・捕獲専門業者『害獣バーサス』
駆除から清掃、除菌まで責任もって施工します!
害獣駆除・捕獲専門業者
『害獣バーサス』
駆除から清掃、除菌まで責任もって施工します!
アライグマ・ハクビシン
害獣駆除のこだわり
害獣バーサスの
アライグマ・ハクビシン駆除
家の構造とアライグマ・ハクビシンの生態を知り尽くした経験豊富なスタッフが、
状況ごとに最適な方法で駆除します。
-
狭くて見えづらい場所は専用のスコープやその場で点検口を取り付けて天井裏を確認することも可能です。
-
アライグマ・ハクビシンが嫌がる燻煙剤を焚くことで、住居から追い出すことが可能です。屋根裏・床下から燻煙します。
-
害獣の侵入口を徹底封鎖します。
清掃、殺菌、消毒まで安全性の高い薬剤の使用で丁寧に行います。
駆除から清掃、殺菌、消毒まで
責任をもって施工します。
アライグマ・ハクビシン駆除は
害獣バーサスにお任せ下さい!
アライグマ・ハクビシン
駆除は害獣バーサスへ
アライグマ・ハクビシン被害に悩まされているのなら、
害獣駆除・捕獲の専門業者『害獣バーサス』にご相談ください。
アライグマ・ハクビシン被害
にお悩みなら、
害獣駆除・捕獲の専門業者
『害獣バーサス』にご相談を!
害獣の生態、家の構造を知り尽くした専門スタッフが
害獣を完全駆除
害獣駆除対応エリアは関西一円
(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・三重)
(大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・三重)
まずはスタッフが訪問、状況を確認します。
お見積りは無料です!お気軽にお問い合わせください。