今回は、橿原市にてイタチ駆除を行いました。
数年ぶりに空き家にしていた家に入ると鼻につくような獣臭を感じ
一度見に来てほしいとご相談をいただきました。
現地調査を行うと、天井裏はイタチの住処となっており
糞尿被害や断熱材などの破損まで確認できました。
まずはイタチが嫌いな煙を撒き、再び寄せ付けないようにします。
清掃・消毒まで行った後は
侵入防止のため入口の形に合わせ隙間を作らないよう封鎖をします。
家の構造に合わせて網やネットなどを使用する場合もあります。
エサになるものを与えないようにすることも、イタチ被害を防ぐ上で重要な予防策です。
イタチは害獣ですからすぐに駆除しようと考えがちですが、
野生鳥獣保護の観点から、許可なく捕獲することは禁じられています。
これは「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」によるものです。
人家に被害が出ている場合であれば、申請によって許可を受けることはできますが、
役所に行って手続きを行うことはなかなか大変なことです。
屋根裏害獣の駆除・清掃消毒・再発防止まで。
害獣駆除・捕獲専門業者『害獣バーサス』へお気軽にご相談ください!
お急ぎの方は今すぐお電話を!
対応地域:大阪、奈良、和歌山、京都、滋賀、兵庫など関西一円と東海・関東・中国四国地域も対応エリアとなっております!
対応害獣:イタチ、ネズミ、アライグマ、ハクビシン、コウモリ、シロアリ、スズメバチなど