2024.07.26
明石市でイタチ駆除
害獣の多くは病原体やダニやノミを持っており、
アレルギーや喘息などの原因になります。
しっかりとした除去・除菌が大切なのです!
今回は、明石市にてイタチ駆除を行ってまいりました。
イタチは500円玉程度の隙間があればそこから侵入できると言われています。
そのため仮に駆除したとしても、
侵入口がある限りまた新たなイタチに住み着かれてしまうことがあるのです。
特に一度イタチが侵入した家には、糞や獣臭から自分の縄張りだと思って侵入してしまうことがあります。
今回も侵入口を特定し、完全に封鎖をいたしました。
【封鎖前】
【封鎖後】
金属製のネットや網を使用しながら、
ホースや通気口の形状に合わせてほんの小さな侵入口も塞いでおくことが重要となります。
イタチはとても警戒心の強い動物で、
なかなか姿を見つけるだけでも容易なことではありません。
さらに駆除しようとすると警戒心が強まってしまうことがあり、
ますます駆除が難しくなってしまいます。
そのため駆除業者においてもイタチの行動パターンを見抜いて、
一番効果があると考えられる罠を仕掛けなければなりません。
・アレルギーがひどくなってきた・・・
・天井にシミがあり、変な臭いがする・・・
などのお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
もしかしたら、その症状。害獣が家に侵入しているかもしれません。
食中毒や感染症。手遅れになる前に!
まずはスタッフが訪問、状況を確認しますので『害獣バーサス』へお気軽にご相談ください!
対応地域:大阪、奈良、和歌山、京都、滋賀、兵庫など関西一円と東海・関東・中国四国地域も対応エリアとなっております!
対応害獣:イタチ、ネズミ、アライグマ、ハクビシン、コウモリ、シロアリ、スズメバチなど